youtubeチャンネル NPO数学月間の会
数学月間懇話会(第18回)第3日(8/6)=ソリトンとセルオートマトン;時弘哲治(武蔵野大)
数学月間懇話会(第18回)第2日(7/30)=複素数を計測するーMRIの画像再構成;橋本雄幸(...
数学月間懇話会(第18回)第1日(7/22)=関孝和314年祭,真島秀行(お茶の水女子大学名誉教授)
中野区「数学祭り」公開プレゼンテーション(20220724)
数学月間企画講演10(2021.12.18)
4次元図形歴史秘話,宮崎興二(京大名誉教授)
数学月間企画講演9(2021.12.11)
プラズマの定義と神秘さ面白さ.集団的性質
佐藤浩之助(九州大学名誉教授、核融合科学研究所名誉教授)
数学月間企画講演8(2021.10.23)
イマジナリーキューブのパズルと数理,立木秀樹(京大)
数学月間企画講演7(2021.10.02)
重力レンズと特異点理論part1_河野俊丈(明治大学)
重力レンズと特異点理論part2_河野俊丈(明治大学)
数学月間企画講演6(2021.09.29)
「パズルがひらめくとき」part1_小谷善行(パズル懇話会会長)
「パズルがひらめくとき」part2_小谷善行(パズル懇話会会長)
数学月間企画講演5(2021.09.18)
ゾムツールとVR,ミノカズヤ(IMAGINARY)